いつでも中止できます。ロルファーと自分との相性は大切です。
できれば、表層フェーズの終了であるセッション3がひとつの区切りになりますので、それまでに検討された方がいいでしょう。
乳幼児からご高齢の方まで、どなたでも受けられます。ただし、ガンなどの悪性腫瘍については、過去5年以内に再発していないことが目安になります。
ロルフィングは全身を活性化させるため、ほかの組織と一緒に、腫瘍も活性化させたり、拡散させてしまう可能性が考えられるからです。 動脈瘤や骨粗鬆症、リューマチ性の関節炎をおもちの方も、注意を要します。
また、現在、精神科の治療を受けられている方や、それに準じた症状のある方、最近治療を受けられた方は、原則としてロルフィングを受けられません(医師の同意があれば可能です)。
そのほかの既往症などについて、不安のある方は、お気軽にメールにてご相談ください。
なお、初回当日、ワークを進める上での参考にするため、現在の健康状態に関しての質問をさせていただきます(問診ではありませんので「診断」はいたしません)。
1回~数回の痛み改善セッションを受けていただき、時間ができた段階でロルフィング10シリーズを受けることをオススメします。
部分的調整は、ロルフィングの技術を用いますが、セッションの目的や変化の大きさ、持続性という点で10シリーズの代替にはなり得ませんので、ご注意ください。
その期間中は、自分自身のからだの感覚に敏感になり、自分のクセや生活習慣、からだが何を快適と感じ、何を不快と感じているか…などについての認識を深めることが大切です。セッション中に覚えた呼吸法を続けて訓練したり、手ぶらでからだに意識を向けながら10~30分程度歩くことは、手軽なメンテナンスの方法です。
そして、より快適な状態について探りながら、からだに過大な無理を強いないようにしてください。きちんとからだに意識を向けてケアしていけば、ロルフィングで得られたバランスは、年単位で長期間持続し、さらに向上もしていきます。
しばらくして、からだへの気づきが深まることで、それまで意識に上らなかったからだのアンバランスや制限を感じられるようになることもあります。その場合には、半年~1年経った頃に、ポスト10(1回~数回)で再調整することで、より快適なバランスを得ることができるでしょう。
また、もしもケガや病気、お仕事などでからだを酷使してバランスが崩れたと感じ場合にも、ポスト10(1回~数回)をオススメします。とくに、仕事などで日常的に激しい運動や肉体労働をしている方は、定期的にポスト10を受けることで、快適な状態を長く維持しやすくなります。
どちらも体験セッション(¥8,000)では同じことを行い、理学療法の身体評価を行い(姿勢評価、歩行評価、関節可動域評価(SFMA)、神経筋協調性評価(NKT、AK)呼吸評価、筋緊張評価ETC...)そのデータを元に施術します。
体験セッションをお受けいただくだけでも、論理的評価から身体の痛みの要因がわかってきます。写真による立位姿勢のビフォーアフターを含めた評価レポートを差し上げます。
また、家で出来るケアの方法やエクササイズ、テーピングの張り方などもお杖致しますので、普通の整体よりも「濃い内容」をご提供できるかと思います。
当店は通常の整体とはバックグラウンドが違います。実は、整体院を開くために医療資格などは必要ありません。2週間セミナーを受講した人がすぐに整体師になることが出来ます。
当店の代表は、より良いサービス提供の為に勉学と経験に投資(借金)をしております。
(医療国家資格(500万)、ロルフィング資格(300万)、その他多数の資格(150万)、海外留学などの経験(200万)、スタジオ建設費1500万)
そのバックグラウンドを観て、料金が高いか安いか見定めていただきたいと思っております。
支部 |
埼玉支部 |
---|---|
建物名 | エクリエンス |
協会運営元 | 小川精機株式会社 |
アクセス | 埼玉県さいたま市浦和区木崎2-29-12 |
アクセス | 埼玉県さいたま市浦和区木崎2-29-12 |